http://slashdot.jp/it/07/05/24/2257258.shtml
- COBOL
- リレーショナルでないDBMS
- IP以外のネットワーク
- cc:Mail
- ColdFusion
- C言語(!)
- PowerBuilder
- 認定 NetWare エンジニア
- PC ネットワーク管理者
- OS/2
1〜3位まで現役で使ってるのだが。
銀行屋なめるなと。いや、銀行屋が終わってるのか。
しかしCOBOLはとことん馬鹿にされるなあ。
金融系でCOBOLが必要とされるのは、古い大規模システムが現役で稼動しているからというのもあるが、事務処理に特化された数値データの保持構造の特性なんかを評価する声は聞かないな。
そんなネタもう数十年前に語りつくされてるんだろうな。
しかし金融の仕事をしていると、はてダでWeb技術系の記事をバリバリ書いている人たちとは、もう思考回路が全く違ってしまっているんだろうなあと不安になります。本当に。