http://tower.jp/company/pressrelease/2013/10/01
- 20131012 タワーレコード新宿店15周年大感謝祭 怒涛のライブ15連発〜N/E/W/H/O/T/E/L〜@新宿LOFT
- Live
- DJ
- Cherryboy Function
- norinori70
新宿のタワーレコード、旧「新宿マイシティ」現在の新宿ルミネエストと、新宿武蔵野ビル2Fにあった2店が統合されて南口フラッグスビルに移ってからもう15年か。この15周年を記念して様々なジャンルのイベントがLOFTで15回開催され、その一つに足を運んだ。
Cherryboy Function/norinori70
今回のベストアクトは転換DJとして登場したこの二人。Cherryboy Functionが洋楽、norinori70が邦楽縛りで、アイドルベントに沿ったラグジュアリー歌謡的なアナログ使いの選曲の絶妙さ。NY以降にニューウェーヴ路線に転向した太田裕美「City Magic」の流れる新宿LOFT。
Goldroom - Sweetness Alive (feat. S L L)
深津絵里 - 神様お願い
八神純子 - IMAGINATION
竹内まりや - プラスティックラブ
斉藤由貴 - Axia〜かなしいことり〜
Orland
トップバッターは名古屋から3シンセ+ドラムのOrland。これまで断片的にしか聴けなかったOrlandだが、ようやく1stCDをリリース、これがとても面白い出来だった。「アーバン」で一括りにされる所の80sシンセポップ/ディスコリバイバルは、現在の音楽制作環境の中ではクリエイターやDJ、それらの「個人」内で完結できてしまうので、バンド形式を取ること自体の珍しさもある。横浜のPan Pacific Playaのような存在感を築けるか。というタイミングで、東京女子流がTGSシリーズを離れてLUNA SEAのJに楽曲提供を依頼した超つまらないシングル「Get The Star / Last Forever」にてOrlandがリミキサーに起用されてアーバンドラムンベースを披露、ドルオタにも名が知られるようになるから何があるか分からないものだ。途中でNegiccoがステージに登場、tofubeatsの「相思相愛」でコラボ。
アーバンなブラコンから、Neue Deutsche Welleのようなつんのめったエレクトロディスコ、ゲートエコーの効いたファンク、チップチューン、そして出色のアーバンフュージョン「Manhattan In Love」まで色々出してくるが、東京女子流のリミックスは割と判子的なドラムンベースだったので、物販の時に経緯を聴いてみたら、あれがOrlandにとって初めてのドラムンベースだったとのこと。武道館公演以降にファン層拡大のためあれこれ試行錯誤して他ジャンルに手を出した東京女子流、その一つのターゲットがニコ厨であって、その辺りのリスナーが好みそうな発注があったのかと勝手に想像した。
Orland - The Twilight Hour
Orland - Because Of You
星野みちる
登場早々マイクを歯にぶつける元AKB48の異世界の住人、赤いショルキーでRah Band歌謡を披露。マッドチェスターアイドルCandy Flip「This Can Be Real」のロマンティックなシンセポップカバーとかたまらなさすぎる。
お約束の「初めて来た人は?」の問いかけにパラパラとしか上がらない手、「そう…ひどい…」「男の人は浮気する生き物なんですよ。だから3人までならいいよって私はいつも言ってるんですけど、浮気相手でいいから私を皆さんの応援リストに入れて下さい、お願いします」と、淡々としたあの調子で際どい事を話す。「ときめきのヘッドライナー」で「どうせあの子の次に好きなんでしょう?本命になりたい」と歌うNegiccoへのレスポンス。
星野みちる / 私はシェディー
星野みちる/い・じ・わ・る・ダーリン
Especia
アナログ12インチシングル「ミッドナイトConfusion」のサイドBに収録された「海辺のサティ(Vaxation Edit)」はもう極北で、あのPVはいつか「ホンマカズキの初期代表作品」と呼ばれるようになるのだろう。
ライブは渋すぎるバラード固め、効きすぎた空調で冷たくなったフロアに相まって微妙な空気になっていたが、「Good Times」「ミッドナイトConfusion」でとりあえず踊って締め。癒し系担当 杉本暁音の生誕を祝ってファンが過剰なほど花束を渡しすぎてステージの進行が狂う。EspeciaはパッケージやPVの作り込み方が面白すぎて、ライブパフォーマンスはまだまだその面白さに全く追いついていないというのが正直な感想。
Especia「海辺のサティ(Vexation Edit)」VJ MIX MV
Especia「ミッドナイトConfusion」MV
Negicco
「『ときめきのヘッドライナー』で『みんなの本命になりたい』と歌っている本人達が一番にDDですけど、皆さんをディスってる訳じゃなくてツンデレなんです」と回りくどい説明。こういう感じでアイドルオタを刺激する「アイドルばかり聴かないで」は色々なカルチャーに波及して、日常の生活の中、スーパーで買い物をしている時に流れてくる有線で耳にしたり、この曲はこの一年で随分Negiccoを変えたなあと思う。
本編が終わって、このイベントの趣旨である「新宿タワレコ15周年」、そしてEspecia杉本暁音、その場にいないレーベルメイトのアップアップガールズ(仮)森咲樹の誕生日を祝って、皆で「ハッピーバースデー」を歌ってイベント終了。物販時間にもCherryboy Functionとnorinori70がB2Bで回していて、またそれが良すぎて物販そっちのけで踊る。
Negicco / アイドルばかり聴かないで MV(full ver.)
Negicco「ときめきのヘッドライナー」MV