■
これ一冊で「アキバ系」から「モテ系」に変身できる!
立ち読みしかしてないが「これはひどい」と思った。
デザイナーの卵によるデザイン画がずらっと並んでいる。
こんなものいらない。
アキバ系は別にファッションでモテ系になろうとかいう情報は必要としてない。
必要なのは、服装だけで蔑まれないようにする技術なのであって、お洒落とかそんなものはその技術を体得してるやつが趣向の範囲でやればいい。
オタの視点でなくオサレ人間の視点でモノを言っている。こんなの読んで共感できるわけ無い。
なんて事を思って、キーワードなどを巡っていたら、既に討論されつくしていた模様。
これだからはてなは便利だよな。
http://d.hatena.ne.jp/regicat/20051221#1135188150
自分の価値観は最後の砦であり、それを変えることに対しては、魂を売り渡すような、自分が自分でなくなるかのような抵抗をおぼえます。繰り返される「ファッションを楽しむつもりはない、それよりも馬鹿にされずに済む最低限の身だしなみを」という主張はつまり「自分の価値観を変えるつもりはない」という宣言なのです。そのことに思い至らなければ、議論は平行をたどるばかりです。
http://kammyblog.seesaa.net/article/10674255.html
全体を通して,この本は「モテ系を目指したアキバ系」という,想像上の読者(ツチノコやネッシーのような)を対象に書かれているなあという感じがした.もっともっと実地調査をして「どうしてオシャレしようとしないのか」を掘り下げてなければ,相手に響かないような気がした.もっとも,そこまでしてもファッションに金を落とさなさそうな客層だということに気づけば,一時のブームも去ると思うんだけどね.
ここはコメントに著者まで登場、活発な議論が。
http://d.hatena.ne.jp/a666666/20051221
ファッションオタクを自称するひとたちは、ボトムズのDVDBOXに10万出せるのか?という話だ。古いアニメのDVDに10万なんて絶対無理!と思うはずだ。それと全く同じ感じ方なんだ。よさがわからないのだから一円だって出す気にはなれないんだ。そして、よさを知ってもらう、「そんなに悪いもんでもないよ」ってことを伝えるには、この本は掘り下げ方が甘かった。最初に「装う楽しさ」を教えようとしてもダメだ。最初は「シンプルな綿のパンツが必要だから、買え。一万円だ」とか、そういう事務義務した入り方のほうがいいんじゃないか。ファッションの必要性について理屈で納得できない上に感情で反発してる状態なんだから、感情に訴えても無駄だ。手持ちの理屈を上回る理屈で上書きしてやれば、しぶしぶながらも言うとおりにするものじゃないだろうか。「そういう理屈なんだから、仕方がない」と自分に言い訳もできるし。
「ボトムズのDVDBOXに10万出せるのか?」という喩えが非常に判りやすかった。
仮に「アニメには全然興味ないけど、今の職場はヲタしかいなくてアニメの話ができないと人間扱いされないので、とりあえず何から見たらいいの?」みたいな設定があったとして、そいつに「じゃあボトムズDVDBOX買ってみよう!」とかはいえないよな。
「とりあえずガンダム一年戦争をレンタルしてみよう」レベルが本来の入り口。
全く著者と読者の目線が合わない、非常に奇妙な本。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
また自分語り。
大学生までの自分の格好は、とりあえず痩せ体系なので細身=ブーツカットのジーンズ。
穿き潰して色は褪せて、穴も開いていたがまだ穿いた。
あとは愛聴するテクノレーベルのロゴの入ったTシャツとパーカー(ソニテクで当たったTシャツも誇らしげに着ていた)か、アメ横で買ったドイツ軍の野戦ジャケットを一年中着ていた。どちらも洗い晒しでよれよれになっていた。
しかし、自分としては「テクノとミリタリーが好き」という「自分の価値観」を全身で表現しているつもりだった。
そして「そんな個性溢れる俺かっこいい」とちょっと思っていた。
で、「脱オタファッション」のきっかけ。
彼女と付き合い始めて、「もうちょっと小奇麗にして」という要求があり、また社会人になってからミリタリーファッションが周囲に不快感を与える・嫌われることに気付き、しかたなく「脱オタ」というより「脱小汚い」作戦が開始されるにいたり、近所の丸井などで服を買うようになった。
もちろん定価なんかで服買えるわけが無い。バーゲンの時にちょっと覗いてみては、あれこれと試行錯誤を繰り返してみた。
試行錯誤の結果、ここ3年くらい、TommorowLandでしか服買ってない。アウトレットでPaul Smithのジャケット買ったくらいか。それもTommorowLandで売ってるようなシンプルデザインのやつ。
「セレクトショップやブランド物を買っている俺はお洒落だ」と言いたいのではない。「小奇麗で無難」をやろうとしたら自分にはこれしかできなかったのだ。
ヲタ臭が強すぎて、ユニクロや無印ですら安っぽくなってしまい着こなせなかったのだ(コンプレックスのせいかもしれないが)。だからユニクロ以上にシンプルで上品に見えるものを探したが、そういうのが一式まとめて置いてある店がTommorowLandしかなかった。
丸井の若者向けブランドではかっこいいけど小奇麗にはできなかったし、タケオキクチやメルローズなどは選択肢が少なすぎた。
もはやこれは「お洒落」ではない。
本当にお洒落なら、ブランドや値段に関係なく、いい物・自分に似合うものを探す目があるはずだ。
本当にお洒落なら、たかだか「小奇麗で無難」のために、TommorowLandでしか服を探せない俺を笑うだろう。
「監督不行届 (FEEL コミックス)」にもあったが、オタクは選択肢がいくつあってもひとつのものに拘り続ける。シャツを何枚も持っていても、お気に入りのシャツばかり着続けてしまう。
自分も全く同じ。最低限必要な服しか買わないし。「小奇麗」な服を買ってはいるが、中身はヲタそのものだ。
話題になった「脱オタクファッションガイド」も、『脱「オタクファッション」ガイド』であって、『「脱オタク」ファッションガイド』ではない。結局ヲタからは逃れられない。今も顔全体から相変わらずヲタオーラが出まくっているから。
「これ一冊で「アキバ系」から「モテ系」に変身できる!」だと?
ちくしょう。
モテたくて服に高い金を払っているんじゃない。いい年して小汚いと蔑まれないために、無難な格好で固めているだけだ。
ここには「自分の価値観」は存在しない。
周りからなんと言われようと、自分が好きなアイテムを身につけていたときの快感はどこにも無い。
ちくしょう。
スラッシュドットでGeekなTシャツを買いたい。
BLAM!をプリントしたTシャツが欲しい。いまさらAKIRAのTシャツとか着たい。
ドイツ軍の野戦ジャケットがまた着たい。
昔着ていたエウーゴの制服にそっくりなデザインのスキージャケットをまた着たい。
俺は魂を売ってしまったのか?本当のお洒落ってなんだ?
ディーヴォ全面協力のキッズ・グループ“Devo 2.0”デビュー!
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=10510
Devo 2.0は、ディーヴォ自身が再演した演奏をバックにディーヴォのヒット曲を歌う男女混合の子供5人によるグループ。仕掛けたのはあのディズニーで、ディズニー運営の米TV局“Disney Channel”にてその姿が披露されています。もちろんディーヴォ自身も公認しており、Devo 2.0版「Whip It」のビデオ・クリップをGerry Casaleが手掛けているなど、その関わり合いもかなり親密な模様。
2006年3月14日には、Devo 2.0のデビュー・アルバム『Devo 2.0』が米国にて発売される予定で、「Whip It」「Girl U Want」などディーヴォ・クラシック8曲のカヴァーのほか、ディーヴォが手掛けた「Cyclops」「The Winner」といった新曲(!)も収録される予定。またDVDも付属される予定で、「Whip It」のビデオ・クリップなどの映像コンテンツが収録される予定です。思わぬところで久々の新曲が聴けることになったディーヴォ、すでに流れている映像を観るかぎり、“kids meets Devo”の愛称は意外(?)と良い感じでしたので、ディーヴォ・ファンは大いにご注目ください!
「2.0」・・・。
なぜディズニーが絡んでるのかよく分からないが、一応期待。
オペラ、マイクロソフトによる買収のうわさを否定
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20093537,00.htm
MicrosoftがOpera Softwareを買収するのではという憶測が流れていることについて、Operaは、いかなる企業からも買収の申し出を受けていないと述べ、これを否定した。
米国時間23日に表面化した憶測は、Googleより好条件を提示したMicrosoftが、Opera買収の最終段階に達しているというものだった。
Operaの関係者は23日、「問い合わせの電話が殺到している」と述べ、「しかし、このうわさは事実ではない。Operaが買収されることになったという話も、買収の申し出を受けたという話も、事実に反している。先々週、OperaがGoogleから買収提案を受けたという憶測が流れたのと同じだ」(同関係者)
仮に、MicrosoftがOperaを買収した場合、Microsoftは、Windows PC上に搭載されるブラウザをめぐる競争相手をMozilla Foundationに限定できる。
ついに出荷終了を迎えた『OS/2』
http://japan.internet.com/webtech/20051226/12.html
IBM が、今月23日をもって正式に『OS/2』の出荷を終了した。ただし標準サポートについては2006年いっぱいまで継続する。
OS/2 とは、IBM の『PS/2』システム用 OS として、1985年に IBM と Microsoft が共同開発を発表した製品だ。両社の関係は1990年まで続いたが、Microsoft が『Windows』の開発に注力するため OS/2 開発から離れ、以後 IBM が単独で開発を進めた。1994年のバージョン3で初めて製品名を『OS/2 Warp』とし、クライアントシステム用 OS として積極的に宣伝を行なっていたが、バージョン4をリリースした1996年をもって、クライアントシステム用 OS の覇権争いから撤退した。
しかしその後 IBM は、Eビジネス向けサーバー OS 『OS/2 Warp Server』としてリリースを重ね、クライアントシステム用にもバージョン4をベースに、小規模なリリースを行なってきた。なお OS/2 の終了については、今年7月に発表済みだ。
結局お目にかかることは無かったな
ANAはなぜ「電子マネー&おサイフケータイ」に熱心なのか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/23/news014.html
国際線に弱いANAとしては、「貯めやすい、使いやすい」マイレージプログラムが必要だった、そこで、貯めたマイルを航空サービス以外に使えるサービスに力を入れたと。
トヨタの「MUSIC PLAYER」、正体は新型「bB」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/26/news022.html
http://toyota.jp/1226/
内装は、音楽を楽しむための工夫が随所に施されている。たとえばインストルメントパネルは、平面で大きくラウンドしたスタジアム形状とし、中央にサブウーファー、両サイドにツィーターを配置。音楽ユニットに囲まれたDJブースのような空間を演出したという。また、DSPによって音場や音響効果を4通りに切り替えるオーディオモードた、携帯型オーディオプレーヤーを接続可能な外部入力端子などを備える。
さらに、スピーカーの外周部やカップホルダー、ドアトリムなど室内の11カ所にイルミネーションを配置。音と連動して明滅させることで、クラブやライブハウスのような効果を生み出す。そしてフロントシートは、座面が約8センチ沈み込み、カウチソファのような状態になる新開発の「マッタリモード機能付きフロントシート」を採用。マッタリモード時には、車外から乗員が見えなくなる。
凝ったスピーカー配置とヤンキー臭いイルミネーション演出、というだけで、MUSIC PLAYERとしては全くもってどうでもいいし何も目新しいものはない。
正直あれだけ煽っておいてこれだけっていうのは無いだろ。
まああえて言うならFMトランスミッター使わなくていいのは評価できる
投票率12%「ワースト1かも」 静岡・富士市議補選
http://www.asahi.com/politics/update/1225/007.html
25日投開票された静岡県富士市の市議補選(被選挙数1)の投票率は、12.72%だった。かろうじて2けた台には乗ったが、市内ではこれまで最低だった93年知事選の23.06%を大幅に下回った。市選挙管理委員会は「歳末で3連休最後の日が投票日に当たり時期が悪かった。全国のワースト1かもしれない」とがっくりしていた。
同時に告示された市長選は66年の新市誕生以来11回目で、初めて無投票となり、現職が再選された。単独選挙になった補選は、無所属新顔の2人の争いになったが、争点がないうえに関心も低く、最後までムードは盛り上がらなかった。
スーパーが米産牛肉を再開 消費者「まだ少し不安」
http://www.sankei.co.jp/news/051226/kei028.htm
スーパーのマルナカ(高松市)とカウボーイ(札幌市)は26日、輸入が解禁された米国産牛肉の販売を再開した。解禁後、米国産牛肉を提供するのはスーパー業界では初めてとみられる。販売期間や量を限定して、消費者の反応を探るのが目的だが、消費者からは「少し不安」との声も聞かれた。
高松市内のマルナカで米国産牛肉を試食した同市の主婦(29)は「おいしいけど、まだ少し不安。しばらくは国産牛にします」と話した。「アメリカではみんな食べているし抵抗はない」と、購入する買い物客もいた。
札幌市のカウボーイ厚別店を訪れた札幌市白石区の男性会社員(59)は「米国産は検査体制が不十分で安心できない」と話した。
両社とも対象肉が「月齢20カ月以下」の基準を満たし、安全性には問題ないと判断した。好評なら取り扱いを継続するとしている。
10年後どうなっていることやら