トップテン大賞 | イナバウアー | プロ・スケーター 荒川静香 |
トップテン大賞 | 品格 | 数学者 藤原正彦 |
トップテン | エロカッコイイ(エロカワイイ) | 歌手 倖田來未 |
トップテン | 格差社会 | 東京学芸大教授 山田昌弘 |
トップテン | シンジラレナ〜イ | 北海道日本ハムファイターズ監督 トレイ・ヒルマン |
トップテン | たらこ・たらこ・たらこ | 小学生ユニット キグルミ |
トップテン | 脳トレ | 東北大学教授 川島隆太 |
トップテン | ハンカチ王子 | |
トップテン | ミクシィ | (株)ミクシィ社長 笠原健治 |
トップテン | メタボリックシンドローム(メタボ) | (社)日本内科学会 |
たらこは上野耕路ではないのか。
ネット上ではmixiよりYouTubeのほうが妥当だろうな
「物売るっていうレベルじゃねぇぞ」は入る訳無いか
そういえば、「だっちゅーの」「なんでだろ〜」「って言うじゃない…○○斬り!…残念!!」「フォーー!」とか、流行語になったギャグはすぐ消えるなあ
ネット上でのマスコミ部門はこんなところかな
メンズウェアの胸元 ワンポイントおしゃれに復活(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
ファッション記事の最後に唐突に入っていた一文。
これぞ朝日クオリティというところを見せ付けてくれた名記事。
中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?-石田衣良の白黒つけます!!
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/shirokuro/news/20061031ddm013070105000c.html(毎日新聞)
今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。あたりまえの話だよね。
アンケートの意味なし。
「サイレント魔女リティ」とかの展開もあり。
2005年は、このあたりだったかな
「なあに、かえって免疫力がつく」東京新聞
「だが、心配のしすぎではないか。 」朝日新聞
「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。」毎日新聞