Aerodynamik - 航空力学

はてなダイアリーからはてなブログへ移行中

ぱど厨

id:andy22さんの所で「ぱど厨」という言葉を知りました。
で、
http://homepage3.nifty.com/kazano/200406b.html#14
http://pasoru.under.jp/13.html
あたりからいろいろと見ていって色々と知らない世界に恐怖したりしました。


大雑把に言うと、小学生のネット上での行動に恐怖しました。
小学生という狭いコミュニティーに生きる人種の、ネット上までも持ち込むその世界の狭さに恐怖しました。


「素通り不可」ってなんですか。訪問したら必ずコメント残さないといけないんですか。トップページ見てつまらなかろうがなんだろうが強制ですか。


「ハシゴ禁止」も分からない。リンク先のサイトにコメントするには、リンク元の管理人の許可が必要だと。許可がないと「友達を盗った」というんですか。


で、従わなかったら即そのサイトへのアクセス禁止&自サイトが荒らされるなんて・・・


もう、数年前に叫ばれた「ネットマナー」とかいう言葉は死語になってます。極々当たり前に子供の頃からネットの世界が身近にありすぎて、ただただ匿名の殺伐とした利己的な世界だけがそこに横たわってます。2ちゃんねるのほうが遥かにものをわきまえてます。
理解不能なローカルルールでぎちぎちに固められた恐怖の世界です。
殺人が起こってもおかしくないと本気で思います。



という大人の目からの「子供分からない」的印象も一応書いてみましたが、
それはそれとして、彼ら(小学生)と同じくらいの頃を思い出してみると、クラスにいくつかグループみたいなものが存在していて、それぞれは極度に閉鎖的な存在だったり、そこに存在するローカルルールに少しでも従えない者はすぐに村八分にされる、そんな状況が確かに存在してました。


それがただネット上に持ち込まれた、それだけの事なのかもしれません。
大人はネットを「バーチャルな世界」と認識していて、現実とは異なった距離感で立ち振る舞いますが、コミュニケーション能力が成長過程にある彼ら小学生にとって、ネットは初めからそこにあり、広大なネットで極端に狭い世界の行動を強要するのは日常の延長に過ぎないんでしょう。


「素通り不可」も「ハシゴ不可」も、よくある閉鎖的グループ内の仲間意識で、
気に入らない子のサイトを皆で荒らすのも、グループに適さない者への仲間はずれとか無視みたいなもの、
自分も子供の頃はきっとリアルでそんな世界にいたはずで、この狭い彼らの世界観を、リアルとネットの境が無い世代は、ごく当たり前のこととしてネット上でも展開するんでしょう。



とはいえ、自分にも身に覚えは無いわけではないし。
以前自分も某アーティストのファンサイトを作っていて、ネット環境がある人でそのサイトを知らないファンはいないくらいの勢いがあったのですが、掲示板経由で発生したリアルな人間関係、儀礼的付き合い(BBSでの書き込み強制)、そしてそこでの奇妙なグループ間抗争といったもの、そういうものに巻き込まれてしまい、そのサイトを閉鎖する羽目になりました。
大人でも狭いコミュニティーをネットに持ち込む人がいるんだなぁ。
大人がそうなのだから、子供はなおさらのこと。むしろネットはバーチャルから半匿名性を保ったリアル社会にシフトしていくのが当然の流れかもしれません。



連休なので朝方まで起きていてただつらつらと思うことを書いたらこんなことに